はい。さきどりテクニカルは難しい設定は必要ありません。手順を踏んでさきどりチャートとさきどりパネルそれぞれの使い方を説明してるので参考にされてみてください。
ひまわり証券のさきどりテクニカルってどんなツール?
さきどりテクニカルとは何か基本的な情報はこちらから
特別な設定は不要。自動更新で最新のシグナルが分かる

- ① 通貨ペア
- 米ドル/円、ユーロ/円、ポインド/円など人気の18銘柄の中から選択
- ② 足
- 1分足、5分足、10分足、1時間足の中から選択
- ③ ツール
- ローソク、移動平均線、ボリンジャー、RSI
- ④ 予想データー選択
- 第3近似、第6近似から選択
- ⑤ これからの値動き予想
- 第1近似、第2近似、第3近似とそれぞれの動きのパターンが表示
- ⑥ 近似データー詳細
- ⑤で表示されたデーターの詳細が記載されている
- ⑦ ランキング
- おすすめの通貨のランキング
上記の画像と説明はさきどりチャートのものです。さきどりチャートでは過去のデーターの中で動きが似てるものを瞬時に見つけ出しこれからの値動きの予想をしてくれるのでとても役立つツールです。
そしてこのさきどりチャートで一番注目すべき表示は⑤これからの値動き予想でしょう。

第3パターンまで値動きの予想が出るように表示させていますが、3本線中2本(青線)は下降トレンドになっているのが分かりますか?
と、いうことはこれから下降トレンドになる可能性が高まりました。ただ1つ注意なのですが、10分足で表示しています。そのため短期取引の急激な動きには対応していません。
基本的に国内FXの分析ツールを使う場合は長期取引向きなのでバイナリーオプションで取引をする場合は30分や1時間など長めの取引に利用するといいでしょう。
売買の強弱が一目で分かる

- ① パネル
- 通貨ペア別パネル、足種別パネル中から選択
- ② 足
- 1分足、5分足、10分足、1時間足の中から選択
- ③ チャート
- 値動きチャート
- ④ トレード別損益
- トレード別損益が表示
- ⑤ 累積収益
- 累積収益が表示
上記の画像と説明はさきどりパネルのものです。さきどりパネルでは7種類の分析方法それぞれが出したシグナルが表示されています。
しかも分析した時間は異なりパネル状では上昇すると予想されているものがあれば下降すると予想が出ている事が多々あります。そのため総合的に見て下降するのか上昇するのか見極める必要があります。
見極める方法として一概には言えないですが、直近で出た分析結果のものがおすすめです。

例えば上記の画像を見ると移動平均線では直近でHIGHになるとシグナルが出ています。ローソク足を見る感じだと若干右上がりになって上昇してますね?
と、言う事は移動平均線の予想は信憑性があるでしょう。後は全体的に出てるシグナルが上昇又は下降の割合が多いシグナルを信じるかですね。
お試し版があるので、本登録前に内容を確認できる
さきどりテクニカルを使うためにはひまわり証券で口座開設をする必要があります。
でもどんなツールか分からないと口座開設するのもためらいますよね?安心してください。さきどりテクニカルは登録不要のお試し版が準備されています。

お試し版を利用するためには「お試し版はこちら」をクリックするだけ。とても簡単ですね。
- お試し版の注意点
本登録版のさきどりテクニカルと比べて分析できる通貨ペアの制限やローソク足の表示の制限があります。ただお試しとして使う分は問題がないので、じっくりお試しをして本登録版を利用してみるのもいいかもしれません。
評価振り分けデータグラフ
評価した人(0人)