
2016年7月29日、日銀は金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和措置を決定しました。追加緩和は今年1月のマイナス金利以来で、6か月ぶりです。マイナス金利は引き続き0.1%で維持されます。
また日銀は、政府が8月2日に閣議決定する経済政策と相乗効果を発揮すると表明。デフレ脱却を目指し政府と連携して2%の物価上昇目標の実現を目指すと決意を示しました。
- ●金融政策決定会合での決定事項と展望リポート
- ・上場投資信託(ETF)の買い入れ額を年間3.3兆円から6兆円に(質的緩和)
- ・現在実施している年間80兆円の国債購入は増額を見送り
- ・企業や金融機関の外資調達支援強化(ドル資金を供給する総枠を120億ドルから240億ドルに拡大)
- ・2%の物価上昇は2017年度中に実現予定
- ・16年度の消費者物価上昇率見通しを前年度比0.1%に下方修正。17年度は1.7%で従来見通しを維持
評価振り分けデータグラフ
評価した人(0人)