
2016年9月4日~9月5日、中国の杭州(こうしゅう)にてG20杭州サミット(金融・世界経済に関する首脳会合)が開催されました。
参考:G20杭州サミット(http://www.mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/page1_000238.html)
- ●G20杭州サミット総論
- ・Innovative(創造的)、Invigorated(活力のある)、Interconnected (連結された)、Inclusive (包摂的)な世界経済を構築すべく、政策協調を強化する。
- ・金融、財政政策、構造改革の全ての政策手段を用いることへの決意を確認。
- ・最新のマクロ経済政策、構造政策「杭州アクションプラン」採択。
- ・構造改革、イノベーション、新産業革命、デジタル経済等に関する「革新的成長のためのブループリント」発出。
- ・質の高いインフラ投資の推進、鉄鋼等の過剰生産能力問題への対処、保護主義の防止や多角的貿易体制の維持、推進を確認。
- ・2030アジェンダ(貧困撲滅のための2030年までの国際目標)実施等に向けた「行動計画」採択。
- ・テロへの対応、特にテロ資金供与のすべての資金源、技術等と戦う。
今後のG20サミットは2017年にドイツ、2018年はアルゼンチンが開催の予定。
評価振り分けデータグラフ
評価した人(0人)