はい。ボリンジャーバンドは逆張り狙いで取引をする時に基本的に使われる分析です。下記では初心者でも分かりやすい分析方法や基本情報を交えて紹介してるので是非参考にしてみてください。
ボリンジャーバンドとはそもそも何?
ボリンジャーバンドとはざっくりと説明すると移動平均線とその上下にそれぞれ1本の線を加えた指標の事です。
この上下の2本の間で為替が動く傾向があるので、レンジ相場の時にとても役立つ分析方法です。
ボリンジャーバンドの種類

ボリンジャーバンドの偏差は自分で設定出来ますが、1σ~3σを表示させる事が出来ます。
この3つのσの違いはボリンジャーバンドの確率で、一般的に2σと3σの差があまりないため2σまたは3σを表示させ取引をする方が多いです。
- ●+1σ ~ -1σの間に収まる的中率
- 約68.3%
- ●+2σ ~ -2σの間に収まる的中率
- 約95.5%
- ●+3σ ~ -3σの間に収まる的中率
- 約99.7%
ボリンジャーバンドの設定方法

MT4を開いて上記の画像のように「プラスのアイコン」、「トレンド」、「Bollinger Band」を選択し、クリックします。

パラメーターが表示されるので、ここで設定をします。
- 期間
- 何日平均で表示させるのかの設定。デフォルトの20は20日間の平均という意味なのでこのままでOK
- 表示移動
- 0のままでOK
- 偏差
- これはσの表示の設定。1σ~3σで設定。例えば2σなら設定は2
- 適用価格
- CloseのままでOK
- スタイル
- 表示されるラインのカラーなどお好みで設定
ちなみにσを1~3まで同時に表示させたい場合は上記の手順の際、パラメーターの偏差で1と設定。1σを表示させたまままた同じ手順で偏差を今度は2・・・と繰り返すと同時3本のσを表示させる事が出来ます。
ボリンジャーバンドの分析方法

ボリンジャーバンドの分析方法としては2σまたは3σにローソク足がぶつかった後に逆方向に進む傾向があるのでそのタイミングを見つけて取引します。
例えば上記の画像で2σでぶつかり方向転換したものをオレンジの四角で、3σでぶつかり方向転換したものを緑の四角で囲ってみました。
購入するタイミングとしては例えば、2σに陽線(橙色)ローソク足がぶつかる ⇒ 陰線(青色)のローソク足が少し表示される時を狙って取引するのがベストです。
- だましシグナルがあるので見極めて狙う事が大事
- ボリンジャーバンドの場合はだましシグナルがあるため明らかに上昇していたものが下降し始めたと目に見て分かる程度で購入しても十分利益へとつながるので、タイミングを見て5分~15分の取引で様子を見ながら取引をするといいでしょう。
今回利用した一目均衡表をする際はフリーツールのMT4がおすすめです。ダウンロード無料ですし、分析をする時にとても役立つのでそちらも合わせて確認されてみてください。
MT4、MT5とは何ですか?どこでダウンロードできますか?5分~15分の取引でもペイアウト最大2倍!
ハイローオーストラリアは出金トラブルゼロの人気優良業者!
ハイローオーストラリアを始めるための3ステップ
- STEP1新規口座開設
口座開設方法を確認する5分で口座開設完了
- STEP2本人確認書類
書類提出方法を確認する1日で承認
- STEP3入金
入金方法を確認する即時反映
評価振り分けデータグラフ
評価した人(0人)