投稿日 : 2017年10月10日

MACDを使って分析する方法を教えてください。

質問に対する答え はい。MACDは簡単な分析方法として初心者でも利用しやすいテクニカル分析です。とくに初心者でも分かりやすく利用しやすい分析方法を下記で紹介してるので是非参考にしてみてください。

MACDとはそもそも何?

MACD(Moving Average Convergence/Divergence)は2本の移動平均線を利用する事で相場の周期とタイミングを捉える指標です。

そしてMACDはトレンドの動きを把握するのに適していて、ダマシもないので信用出来る指標と言えるでしょう。

MACDを表示する時はローソク足も表示し動きをチェックするのが大事

MACD

上記の画像はMT4を利用してMACDを表示させたものです。

●シグナルライン(赤線)
MACDの指数移動平均線の値
●MACDライン(灰色線)
短期指数移動平均線の値と長期指数移動平均線の値
●MACDの値0ライン
MACDの値が0のラインでここを境に動きを見分けます

ちなみに上記の画像でも表示させていますが、MACDで分析する際は単独で使うのではなくローソク足などを表示させて照らし合わせながら分析するとより確実に予想を立てる事が出来ます。

MACD分析でゴールデンクロスとデッドクロスを見つけ出す

MACD
●ゴールデンクロス
シグナルラインがMACDの値0ラインを下から上に突き抜ける現象。
⇒ 上昇トレンドの傾向あり
●デッドクロス
シグナルラインがMACDの値0ラインを上から下に突き抜ける現象。
⇒ 下降トレンドの傾向あり

ゴールデンクロスが出ている場合は上昇、デッドクロスが出ている時は下降傾向が強まるので狙い目と言えるでしょう。

ちなみにローソク足と照らし合わせても(橙丸)を見るとゴールデンクロスが出ている時は上昇又、デッドクロスが出ている時は下降してますよね?

あと単純にMACDが上向きだと上昇トレンド、逆にMACDが下向きだと下降トレンドといったように大体の動きをMACDを見るだけで把握出来ます。

シグナルが弱いと上昇又は下降が継続されない

ゴールデンクロスが出ている時は上昇、デッドクロスが出ている時は下降しますが、シグナルが弱い(シグナルラインがMACDの値0ラインの交わりが浅い)場合は継続して上昇又は下降しない事があります。
そのため交わってもすぐに判断するのではなく、ある程度交わって上向き又は下向きに突き抜けてから取引すると予想が当たりやすいです。

ちなみに今回利用したMACD分析をする際はフリーツールのMT4がおすすめです。ダウンロード無料ですし、分析をする時にとても役立つのでそちらも合わせて確認されてみてください。

MT4、MT5とは何ですか?どこでダウンロードできますか?

評価振り分けデータグラフ

評価した人(4人)総合評価(3.5)

凄く良い5
(0)
良い4
(2)
普通3
(2)
もう少し2
(0)
うーん1
(0)

皆の口コミ掲示板

  1. 口コミアイコン 投稿者:オレ評価:カテゴリ:総合

    ゴールデンクロスとデッドクロスを意識してるけど、あまりない。銘柄とかの関係あるのかな。あまり動かない時とか交差すらしない。

  2. 口コミアイコン 投稿者:ひさし評価:カテゴリ:総合

    MACD使っても勝てない。ゴールデンクロスとかでないし、タイミングの問題??

  3. 口コミアイコン 投稿者:ソチ評価:カテゴリ:総合

    こんな使い方があるんだー。ただMACDでどっち向きに動いてるか見るだけだと思っていた。だからローソク足とかRSIとか色々出してたけどMACDだけでも分析できそう

  4. 口コミアイコン 投稿者:三鷹評価:カテゴリ:総合

    MACDっていつも上向きか下向きかで判断してたけど、あまり予想が当たらなかったんだよね。ゴールデンクロスとデッドクロスを意識すればいいのか。

コメントを残す

口コミアイコン 口コミアイコン 口コミアイコン 口コミアイコン

73 − = 68

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.