投稿日 : 2013年11月28日 更新日 : 2020年3月27日

ゴールデンクロスとデッドクロスの違いをわかりやすく教えて下さい。

質問に対する答え ゴールデンクロスとは、相場が上昇トレンドへ変わりやすく、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から突き抜けたときに重なる点のことです。

逆にデッドクロスとは、移動平均線やMACDなどで利用され、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下抜くときの点ことです。

チェックポイント覚えておきたい相場の傾向

相場が上昇トレンドにあっても、一直線を描いて急激にぐんぐん上がるケースはごく稀といえるでしょう。

波を描くように、上昇の間に下落を何度も繰り返し、結果的に切り上げていくというのが一般的な上昇トレンドの傾向です。同じように、下降トレンドの場合も、小刻みな波を繰り返しながら、結果的に高値が少しずつ切り下がっていきます。

そこで、大事になってくるのが、トレンドラインです。

トレンドラインを、陰線の安値と安値を一直線で結びます。その線が右肩上がりだと上昇トレンド。逆に下がっていると下降トレンドだと言えます。

トレンドラインを自分なりに分かりやすく引くことで、ゴールデンクロスを見つけやすくなります。並んだローソク足が上昇トレンドか、下降トレンドかを知ることが大切です。

ゴールデンクロスとデッドクロスの話から少しソレてしまいましたが。ゴールデンクロスとデッドクロスを見ながら、トレンドもチェックしていくと、自分なりの攻略法が見つけられるので、オススメです。

評価振り分けデータグラフ

評価した人(1人)総合評価(5)

凄く良い5
(1)
良い4
(0)
普通3
(0)
もう少し2
(0)
うーん1
(0)

皆の口コミ掲示板

  1. 口コミアイコン 投稿者:YUZU評価:カテゴリ:総合

    わたしはたまにゴールデンクロスとデッドクロスのどちらが上抜けたときか下抜けたときかわからなく時がありますね。確かに、相場は一直線で上昇するときはほとんどないから、この2点がとても大事だと思います。

コメントを残す

口コミアイコン 口コミアイコン 口コミアイコン 口コミアイコン

2 + 6 =

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.